岩手渓流釣果レポート

9月上旬
いよいよ終盤の月になってしまいましたぁ。
9月の秋色に染まったヤマメが見たくて春先後輩と新規開拓した沢へ。
秋に一緒に行こうと約束したがなかなか時間が取れないその後輩に許可を貰いの釣行。
春のその時は素晴しく綺麗なこれぞ沢のヤマメという個体の泣き尺を後輩がネットに収めた。
下からの差し込みも無ければ海とのコンタクトも無いそのエリア。
そこにいる個体だけで交配を繰り返しているのだろう。
そういう事を考えていると更に愛おしい存在に。
釣れてくるその個体はどれも特徴的で個性的。

丁度この日はあちこちで降る雨の影響を上手く避けてくれて逆に超渇水。
大好きな渇水です(ルンルン)
しかし元々小規模な沢なだけにその水量は更に乏しく。
平水であれば魚が着くであろう小、中規模なポイントは雰囲気が無く懐と流れのある所をテンポ良く打っていく。
入渓してしばらくは反応が無かったが徐々にヤマメの姿が見え始める。
そこそこの数のヤマメに出会え遊んでもらったが尺上らしい影も見えないまま退渓間も無くのポイントに辿り着く。
その沢にしてはそこそこの大場所。
魚もそういう所にしか居れないという超渇水の状況。
最初のキャストで4匹のヤマメがチェイス。
その中の1匹がまあまあのサイズ。
譲り合っているのか何なのかバイトまでには至らない。
ルアーはセンリガン!
その後2、3投するも反応がボヤけた為ナムサン5に変更。
3投目でようやくこの沢では良型といえるヤマメに会えた。

その後もキャストを続けるが微妙な反応を繰り返している。
こういう時はまだ何とかなるものです!
10投程した頃下からズドンと突き上げるバイト。
お目当てのサイズっぽいと思いながら無事ネットに収める。

私のパイロットルアーはセンリガン!
それで反応がボヤけたり、センリガンで反応が無くてもここはちょっと怪しいなぁって時はナムサン5。
それで良い出会いをしてきた時も多々あります。
ヒントは真逆ですよ笑笑

禁漁までのそれぞれの限られた時間に良い出会いがありますようにです

ロッド TF-A45LS(SHOW UP)

リール ZEBCO3

ルアー センリガンMS
センリガンS
ナムサン5MS
ナムサン5S

ライン 月花美人4lb

目次